2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

藤ももうすぐ満開

最初はうっすら紫がかって見えただけだったのに、日ごとに紫の色が濃くなって存在感が増してきた藤。これも自然に生えていたもので、何の手入れもしないのに大きくなってきた。毎朝窓から眺めるのが楽しみ。近くで見るより遠くから眺めたほうが紫の色が濃い…

コウライテンナンショウ

先週末に続き今日も湯槽峠経由で六甲山へ。最高峰まで行かず、極楽茶屋跡で引き返し、湯槽谷山経由で鼓ヶ滝へ下る。見たかったコウライテンナンショウ(高麗天南星:マムシソウ)を発見。ホソバテンナンショウかもしれない。 形がおもしろいけど、地味な色なの…

しゃが

植えたのではなく元々自生していた。地味だけど毎年咲いてくれるありがたい花。少しずつ増えてきたので、他の場所にも移植している。だんだんアヤメ科の紫系の花が好きになっていくのは年のせい?

ようやく春爛漫

朝から暖かい穏やかな晴天。新芽が青空に映える。 もうそろそろ、パンジーも終わり。次は何を植えようか。

オオカメノキ

2週間ぶりの六甲山。今日はルートを変えて湯槽谷峠経由で極楽茶屋ー六甲山最高峰へ。極楽茶屋まではだれにも会わない静かなコース。途中でロープウェーの下を通るのだけが玉にキズだが。今日は、辛夷の花はほとんど散ってしまい、山つつじと山桜がきれいだっ…

キリマンジャロ登山とタンザニアサファリを終えて(2007年8月2日〜17日)

登山を終えて 登山自体は誰もが言っているように雪山の技術も必要ないし、登山道も整備されキボハット(4710m)までは気持ちのいいハイキングである。荷物はポーターが運んでくれるため、当日のランチパックと水と雨具を持てばよい大名登山。食事もコックさん…

タンザニア・キリマンジャロ(5896m)登山とタンザニアサファリ(2007年8月2日〜17日)サファリ

タンザニア・ラエトリ 関野メモリイ サファリの日程 ○は予定変更 8月10日(金) アルーシャ−マニャーラ湖(泊) 8月11日(土) マニャーラ湖−ロボ(泊) 8月12日(日) ロボ−セロネラ(泊) ○8月13日(月) セロネラ−オルドバイ−ラエトリ見学−ンゴロンゴロ(泊) ○8月14日(火…

タンザニア・キリマンジャロ(5896m)登山とタンザニアサファリ(2007年8月2日〜17日)登山

日程(予定) ○は予定変更 8月2日(木) 関空発10:00(キャセイ航空)−13:05香港16:25−20:45ドバイ ○8月3日(金) ドバイ02:25(ケニア航空)−06:30ナイロビ着 ナイロビフェアビューH(泊) ○8月4日(土) ナイロビ−ナマンガ−アルーシャ−マラング カプリコーンH(泊) 8月5日…

寒い春

今年は2月が割合暖かく、春が早く来るかしらんと思っていたのに、どうしたこと。寒い寒い4月になってしまった。雨も多い。近所の桜はまだ散りきらず残っている。さすがにダウンのコートは着ないのだが、なかなか薄着になれない。暖かい春が待ち遠しい。

クヌギの切り株

3月にとうとう門の脇の大きなクヌギの木を切ってもらった。15mはある大木。秋になると大きな葉がばっさばっさと落ちて掃除に追われていた。近所の苦情もあったが、何より家の前が坂道で雨が降って濡れた葉ですべりでもしたら危険だ。専門の業者に来てもらい2…

ツルキキョウの中のたけのこ

一昨日は大雨。昨日は夕方に雨模様と不安定な天気が続く。今日はようやく快晴だが風が冷たい。まだまだと油断していたら、ツルキキョウの中に伸びすぎたたけのこ発見。1日早かったら絶対掘ったのに。これは上物。先が黄色いので急に伸びたものだ。竹は木では…

パプアニューギニア・ウィルヘルム山(4509m)登山(2008年2月9日〜17日)

日程(予定) ○は予定変更 2月9日 (土) 伊丹−羽田−成田21:05発(ニューギニア航空)→ 2月10日(日) 4:30ポートモレスビー8:30−9:40ゴロカ着(1500m)−クンディアワ− ケグルスグル・ベティーズロッジ(2600m)(泊) 2月11日(月・祝)ベティーズロッジ(2600m)ーピュンデ湖・…

山桜と辛夷

週末恒例の六甲山登山。1週間しかたっていないのに、景色が違う。有馬口ロープウェー近くの山桜。まだつぼみのものも。ロープウェーは冬季点検休業を終え4月7日再開。お客さんも増えてきた。 今日は辛夷が満開。上から見下ろすと山のあちこちに白い花が見え…

利休梅も満開

風が強い1日。利休梅も今が盛り。梅の名前がついているけれど実はならない。自分で選んで植えたのに、今年初めて名前を知った。ほって置いても毎年律儀に咲くありがたい花。

山つつじも満開

ようやくうららかな春の日。山つつじも満開になった。

コトパクシ・チンボラソ登山を終えて(2008年8月6日〜18日)

旅行を終えて 計画を考え始めた5月初めは、まだまだ行けるかどうか、また行っても登れるかどうか全く予想がつかなかった。見切り発車で行こうと決めて、準備をしている間にいろいろなことがわかってきたような気がする。以下にそのまとめを。 登山の日程 1…

エクアドル コトパクシ・チンボラソ登山(2008年8月6日〜18日)

コトパクシ山(5897m) 日程(予定) ○は予定変更 8月6日(水) 伊丹10:00発−羽田−成田(デルタ航空)15:30発−アトランタ−キト20:53着 8月7日(木) キト(2850m)滞在 キト(泊) 8月8日(金) キト(2850m)観光−オタバロ(2450m)(泊) 8月9日(土) オタバロ(2450m)−クイコチャ…

桜満開

あちこちの桜が満開。家のも満開。

たけのこ

今年2回目のたけのこ掘り。まだまだ小さい。今年はイノシシが狙いませんように。

六甲山の椿

週末、恒例の六甲山。芽吹きの季節、木々がかすかに赤くかすむ。名残の椿の花。

ソメイヨシノ

一晩中、風雨が吹き荒れた。一夜明けてソメイヨシノがかなり開いた。まだ寒く薄曇の中で。