今年の庭(2011年春)

今年は寒い日が続いたせいか、花が咲いている時間が長い。今、チューリップやノースボールが盛り。芝桜もきれいで、来年に向けてあちこちに植えた。あちこちから宿根草や球根の花が顔を出すと、うれしさもひとしお。

そろそろ冬支度

どこの山?実は、我が家のリビングから見える朝の光景。11月を迎える頃から、朝日が昇るのがリビングから見えるようになる。あっという間に11月。寒くなるのは嫌だが、この景色はこれから冬場の楽しみの一つ。

水引草とうりぼうその後

ようやく朝晩は秋の気配。自然に生えた(というかほったらかしの)水引草が盛り。群生すると赤い色が目立つ。 ところで、問題のうりぼう。あれから4日続けて食堂前で寝ていた。寝込みを襲われたせいか、翌日には追跡できて出入り口を確認。さっそく竹柵を修…

うりぼう、我家を住処に

9月はうれしいことと悲しいことが一緒になってやってきて、気がついたらもう10月。ようやく暑さも一段落、朝晩は涼しく先週末から金木犀の香りがあちこちに漂うようになってきた。 9月に入ってから、竹藪の中をイノシシが駆けずり回った跡が頻繁に見られ、ど…

紫陽花

梅雨の花はやっぱり紫陽花か。雨に濡れて、青、ピンク、紫と元気だ。他の花はダンゴ虫に食べられているというのに。今年植えた山アジサイはほぼ咲き終え、今は大ぶりのガクアジサイやら丸いのやら。園芸店でも毎年新品種が登場する。梅雨の間に白い紫陽花を…

花菖蒲

梅雨の晴れ間、白に近い薄紫の花菖蒲が開いた。あまり手入れをしていないせいか、株は大きくなっていかないが、なんとか一輪咲いた。そばには三つ葉など雑多な植物が勝手に生えていて、ちょっと整理しなければ、と思いつつなかなか抜くことができない。

今日は豆ご飯

今年5回目の収穫。大好きな豆ご飯にする。取り立ての豆は甘くて柔らかくて最高! 今日は三男の誕生日。

バラ アンジェラ

山だったところを掘り返して2年がかりで庭にした。今も工事中。ああでもないこうでもないとひっくり返してばかりいる。たくさんバラを植えたかったが、手入れが...。それで去年の5月、強健種の中から、好きな色やかわいい形のものを選んでいくつか植え…

きのこ

おとといは警報が出るほどの大雨。今日も何度かにわか雨が降る。雨上がりに急にむくむくと大きくなったまあるいきのこ。これは竹藪の中の階段の横に生えたもの。初めて見たときは???。でも踏んでわかった。黄色い胞子がどっさり飛び出る。間違えて踏んで…

藤ももうすぐ満開

最初はうっすら紫がかって見えただけだったのに、日ごとに紫の色が濃くなって存在感が増してきた藤。これも自然に生えていたもので、何の手入れもしないのに大きくなってきた。毎朝窓から眺めるのが楽しみ。近くで見るより遠くから眺めたほうが紫の色が濃い…

しゃが

植えたのではなく元々自生していた。地味だけど毎年咲いてくれるありがたい花。少しずつ増えてきたので、他の場所にも移植している。だんだんアヤメ科の紫系の花が好きになっていくのは年のせい?

ようやく春爛漫

朝から暖かい穏やかな晴天。新芽が青空に映える。 もうそろそろ、パンジーも終わり。次は何を植えようか。

クヌギの切り株

3月にとうとう門の脇の大きなクヌギの木を切ってもらった。15mはある大木。秋になると大きな葉がばっさばっさと落ちて掃除に追われていた。近所の苦情もあったが、何より家の前が坂道で雨が降って濡れた葉ですべりでもしたら危険だ。専門の業者に来てもらい2…

ツルキキョウの中のたけのこ

一昨日は大雨。昨日は夕方に雨模様と不安定な天気が続く。今日はようやく快晴だが風が冷たい。まだまだと油断していたら、ツルキキョウの中に伸びすぎたたけのこ発見。1日早かったら絶対掘ったのに。これは上物。先が黄色いので急に伸びたものだ。竹は木では…

利休梅も満開

風が強い1日。利休梅も今が盛り。梅の名前がついているけれど実はならない。自分で選んで植えたのに、今年初めて名前を知った。ほって置いても毎年律儀に咲くありがたい花。

山つつじも満開

ようやくうららかな春の日。山つつじも満開になった。

桜満開

あちこちの桜が満開。家のも満開。

たけのこ

今年2回目のたけのこ掘り。まだまだ小さい。今年はイノシシが狙いませんように。

ソメイヨシノ

一晩中、風雨が吹き荒れた。一夜明けてソメイヨシノがかなり開いた。まだ寒く薄曇の中で。

陽光桜

陽光桜。ソメイヨシノより一足先にピンクの大ぶりの花が咲く。毎朝常連の鳥が蜜を吸いにきている。暖かそうな名前だが今日は肌寒い1日。