西穂高岳−南岳小屋縦走2008年9月13(土)〜15日(月)

エクアドル以降の国内の山行も順次まとめていきます。

[西穂高岳(2908.6m)−奥穂高岳(3190m)−北穂高岳(3106m)−南岳小屋縦走]

 エクアドルでの登山が非常にうまくいったので、連休を利用して2泊3日でまだ登ったことのない西穂高岳から南岳への縦走を試みることにした。技量的に無理であれば、西穂高岳から引き返すつもりで行くことにした。今回はカメラを忘れたので写真なし。

ルート/タイム



9月13日(土) 曇り
 家出発6:20−中国・名神北陸道経由−12:15新穂高温泉駐車場−ロープウエー新穂高温泉駅13:00−ロープウエー西穂高駅(2155.9m)13:45−14:30西穂山荘(2380m)(16:00〜 雨)〜17:00夕食〜19:00就寝
9月14日(日) 晴れ
3:10起床〜朝食(お弁当)〜西穂山荘3:55−4:55独標5:10−5:35ピラミッドピーク−6:10西穂高岳(2908.6m)6:20−7:10間ノ岳(2907m)7:18−7:52天狗岳(2909m)8:05−9:30ジャンダルム(3163m)9:42−10:35奥穂高岳(3190m)・昼食11:00−11:35穂高岳山荘(2996m)12:00−12:15涸沢岳(3110m)−北穂高岳(3106m)−14:20北穂高小屋・16:50夕食〜19:00就寝
9月15日(月) 晴れ
 4:00起床〜朝食(お弁当)〜北穂高小屋5:00−7:20南岳小屋7:40−9:40槍平小屋10:15−11:35白出小屋−新穂高温泉−帰宅

9月13日(土) 曇り

 朝から雨模様である。今日は西穂山荘泊まりなので、天候の回復を期待して出発する。連休ではあるが大きな渋滞はない。新穂高温泉に到着したときには、雨はやんでいたが、大きな水溜りがたくさんある。大雨だったようだ。ロープウェーの横の有料駐車場に止める(昔、対岸の駐車場は無料だったが今は有料。あとでシェルター近くに無料駐車場があることを聞く)。ロープウェーに乗り出発。ロープウェーは1度乗り換え、到着。水を入れて出発。
 どくろマークの標識あり。簡単に軽装備でいかないようにとの配慮か。整備された登山道を歩いて50分弱。思いのほか早く西穂山荘に到着。4月に佐藤小屋に泊って以来、2度目の山小屋である。予想以上にきれいな小屋だ。続々到着する。連休とあってかなり込んでいて到着時間によって夕食の時間が変わる。テント場もすぐ近く。明日は暗いうちに出発なので登り口だけ確認しておく。天気があまりよくないので外に出ると肌寒い。16::00から雨が降り出す。みんな天気の確認をしている。ここにいる人たち、みんな縦走なのだろうか。夕食を食べ早めに寝る。私たちの部屋は満員。 

9月14日(日) 晴れ

 朝食はお弁当にしてもらったので、横の喫茶コーナーで食べる。まだ暗いが雨は降っていない。ヘルメットを被って準備をしている人、みんな強そうである。だんだん不安になってきた。行ける所まで行こうとヘッドランプをつけて出発。暗いので道を迷いかける。途中で先を行く3人組を追い越し1時間歩いて独標着。少し休んで出発。ピラミッドピークを過ぎ西穂高岳着。途中で先行する20人ぐらいの大パーティを追い抜いた。荷物が大きいし、かなり手間取っているようだった。
 明るくなってきて、無風、快晴。岩も濡れていないし、絶好の登山日和だ。このまま行けそうなので、奥穂高岳まで進むことにする。登りよりも下りが怖いが、慎重に下りる。思っていたよりも体が軽い。休憩時間をほとんどとらず進む。カメラタイムがないことも早くいける原因か。
 間ノ岳で男女2人パーティと男性2人パーティを追い越した。天狗岳とジャンダルムの間で初めて奥穂高岳からくるパーティ2組とすれ違う。単独行の若い男性と前になったり後ろになったりしながら進む。いよいよジャンダルム。ジャンダルムの手前に荷物を置きジャンダルムを登る。ピークには何人か人がいる。同じ道を引き返し横に巻く。馬の背が見える。こんなとこ登るのと思ったが、見た目より難しくない。ここは登るより下るほうが怖い。3人ぐらいとすれ違うが、奥穂高岳の方からは、あまり来ない。大勢人がいるのが見える。奥穂高岳だ。ここで昼食を食べ穂高岳山荘へ向かう。登る人と下りる人で大渋滞だ。涸沢の色とりどりのテントがよく見える。穂高岳山荘前にもたくさんの人。
 今日はここで泊るか、北穂高小屋まで行くか迷うが、午前中に着いたので前に進むことにする。涸沢岳まではすぐだった。しかしこれからが長かった。10人以上のパーティが逆方向から何組かくるので大渋滞が発生する。ここはいったん怖くなると、体が動かなくなってくるようで、なかなか前に進まない。疲れもたまってきているのか待つのもしんどい。だいたいのメドがついたのでゆっくり進む。岩場に雷鳥がいる。北穂高岳到着。すぐに北穂高小屋に下る。14:20到着。ここも大勢の人だ。少し外のベンチで景色を楽しむ。
 ここの夕食も何組かに分けて取る。夕食を終え横になろうとしたら、隣に男性1人女性2人の高年(60代後半か70代に見えた)パーティがやってくる。もう18:30を過ぎて外は暗い。この道をこんなに遅くやってくるなんて、危ないと思うが本人たちは平然としている。少なくとも私は怖いのだが。
 連休で天気がいいので山小屋は満員である。

9月15日(月) 晴れ

 温かい朝食は魅力的だったが、少しでも人より早く出ないとこの道で快適な山行はできないと朝食はお弁当にして、外のベンチで食べ、少し明るくなりかけるのを待って出発。昨日最初の下りを確かめておいたのだが、やはり最初が怖い。だんだん明るくなってきて快調に飛ばす。南岳のほうからは誰も来ないので自分のペースで登れるので気が楽だ。ようやく1人男性と出会う。
どこが長谷川ピークか、大キレットかと思いながら進んでいくうちに南岳小屋到着。槍ヶ岳まで行くか迷ったが、前に槍ヶ岳に登っているし、今日中に帰宅することを考え、槍平小屋に下ることにする。誰にも会わない。この下りは急できつかった。やはり下りは苦手である。
 槍平小屋到着後、昼食。続々と槍ヶ岳方面から人が下ってくる。ここは子供たちが小さい頃、槍ヶ岳に登るときにテントを張ったところだ。小屋には行かなかったので覚えがないが、テント場は記憶がある。あとは下るのみ。
 新穂高温泉で町営の温泉入浴後、車で帰宅。

感想

 天候と登りの調子を見て無理だったら西穂高岳までと決めて出発したが、天候にも恵まれて、西穂高岳から南岳まで縦走できて、充実した山行になった。体が軽く動いたのは、1ヶ月前のエクアドルでの高所登山が、マラソンの高地トレーニングのような効果をもたらしたのではないかと考えている。
 また、他の人より早めの出発をして、すいている時間に自分のペースで登れたことも調子よく進めた原因だ。連休の好天で人気の場所とあって、人は本当に多かった。みんなと同じ出発だったら待ち時間が増え、自分のペースで登ることは難しかった。
 今回は海外登山を念頭に置き、一定のペースで長時間歩き続けること、休憩時間は水分補給程度にして長く取らないことを行動の指針にした。天候、体調がよかったこと、涸沢岳から北穂高岳を除いて人が少ない時間に歩けたことで、ほぼ目標は達成できた。今回の山行は自信になった。